News学校からのお知らせ
インフルエンザ・新型コロナウイルス等感染症の対応について(書類データあり)
表記の感染症に罹患した場合、下記のとおり対応お願いいたします。
1 出席停止等の取扱い
(1)本人が感染した場合
(2)発熱等同感染症の感染が疑われ、医療機関を受診した場合
2 感染症治癒後の登校に際して
(1)インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症 治癒後の登校時に「インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症 療養報告書」に、当該感染症により受診したことがわかる書類を添えて提出する。
(2)上記以外の出席停止になる学校感染症 治癒後の登校時に、医師に記入してもらった登校許可証明書を提出する
ご不明な点は担任にお問い合わせください。
令和5年7月8月の行事予定について
令和5年7月8月の行事予定を掲示します。
第1回学校説明会について
第1回学校説明会を7月28日(金)に実施いたします。
実施要項をPDFで掲載致しますので、ご覧下さい。
PDFはこちら⇒第1回学校説明会要項
参加を希望される方は、中学校を通して連絡していただくか、本校へ直接ご連絡下さい。
説明会の受付は、9:10~9:40です。
注意事項
①非常変災等により、変更・中止となる場合には、本校ホームページで御連絡いたします。
②駐車場のスペースに限りがあるため、なるべく公共交通機関を利用して御来校ください。
証明書の発行手続きについて〈在校生〉
■交付できる証明書
1 在学証明書
2 成績証明書
3 単位修得証明書
4 調査書
5 卒業見込み証明書
6 卒業証明書(卒業時)
7 学割証
証明書交付願はこちら
■発行までにかかる日数
〇和文の場合・・・約3日
〇英文の場合・・・約1週間
※日数に、土・日・祝日等の学校休業日は含みません。英文の場合や長期休業中は、通常より日数がかかることがあります。
■その他
1 上記1~6の証明書が必要な方は、「証明書交付願」をご記入の上、ホームルーム担任へ提出して下さい。
2 7の学割証が必要な方はホームルーム担任に申し出て下さい。
3 即日発行はできませんので、時間に余裕をもって申請して下さい。
〈お問い合わせ先〉
〒289-0116
千葉県成田市名古屋247
千葉県立下総高等学校 事務室
TEL 0476-96-1161
証明書の発行手続きについて〈卒業生〉
■交付できる証明書
1 卒業証明書
2 修了証明書
3 調査書
4 成績証明書
5 単位修得証明書
証明書交付願はこちら
※次の各証明書は、卒業後一定期間を経過すると交付できない場合があります。
〇 調査書及び成績証明書
卒業から5年過ぎると発行できません。その後は、『不発行証明書』の発行となります。提出先に『単位修得証明書』で代用できるかご確認ください。
〇 単位修得証明書
卒業から20年を過ぎると発行できません。その後は、『不発行証明書』の発行となります。
■発行までにかかる日数
卒業証明書・修了証明書・・・約3日
調査書・成績証明書・単位修得証明書・・・約1週間
※日数に、土・日・祝日等の学校休業日は含みません。
英文の場合や長期休業中は、通常より日数がかかることがあります。
■その他
1 原則来校での申請です。
2 発行手数料として、1通あたり400円かかります。
3 即日発行はできませんので、後日改めて受領に来てください。
4 卒業生本人の来校が困難な場合は、御家族でも申請・受領ができます。御家族であることを確認できるもの(運転免許証等)を提示していただきますので、御持参ください。
5 遠隔地にお住まいの方や特別な事情がある方は、郵送でも受け付けますので、事前に下記までお問い合わせください。
〈お問い合わせ先〉
〒289-0116
千葉県成田市名古屋247
千葉県立下総高等学校 事務室
TEL 0476-96-1161
学校説明会資料
第2回学校説明会について
12月17日(土)に、第2回学校説明会を実施いたします。
申込期日は~12月6日(火)です。
各中学校に送付されている用紙で申し込むか、直接お電話ください。
TEL:0476-96-1161 担当:教務部
あ
令和5年度 入学者選抜の選抜・評価方法
本校の令和5年度入学者選抜の一般入学者選抜と第2次募集の選抜・評価方法は以下のとおりです。
詳細は、PDFファイルをご確認ください。
下総高校のスクール・ポリシー掲載
スクール・ポリシーとは・・・
各校が定める以下の3つの教育活動の方針を示します。
1 高等学校学習指導要領に定めるところにより育成を目指す資質・能力に関する方針(このような生徒を育てます。)
2 教育課程の編成及び実施に関する方針(このような学びを展開します。)
3 入学者の受入れに関する方針(このような生徒を受け入れます。)
ご覧下さい。
令和4年度 体験入学について
10月29日(土)に体験入学を実施致します。
実施要項をご確認いただき、中学校を通して申込みをしていただくか、直接本校へ申込みの連絡をお願いいたします。(要予約)
1 日程
受付・更衣 12:10 ~ 12:45
全体会 12:45 ~ 13:00
実習体験 13:1 0 14:55
2 体験実習内容
【園 芸 科】
草花 ① 寄せ植え体験
果樹 ② 果樹の糖度測定
野菜 ③ 環境にやさしい肥料づくり入門
【自動車科】
④ 「馬力を測ろう」「映像で学ぼう」「車を制御してみよう」
【情報処理科】
⑤ 情報処理・簿記授業体験
3 当日持参するもの
体験実習できる服装(体操服等)… ⑤情報処理・簿記授業体験希望者は不要
上履き、上履き入れ、タオル、筆記具
実施要項はこちら⇒体験入学実施要項
下総高校では、どんな勉強をするのかな?(教育課程)
下総高校では、どんな勉強をするのかな?(シラバス)
下総高校の生徒1~3年生が今年1年間で勉強する授業内容(予定)が書かれているシラバスを掲載いたしました。
専門高校ならではの科目が盛り沢山!!興味を持ってもらえたら、うれしいです!!
以下のPDFファイルよりご覧ください。